患者さんの権利と責務について
私たちは、医療とは患者さんと医療提供者がお互いの信頼関係に基づき、協働して作り上げていくものであり、患者さんに主体的に参加して頂くことが大切であると考えています。
私たちは、次のことを守り、より良い医療を受けて頂けるよう日々努力を重ねて参りますので患者さんは病院のルールを守り、他の患者さんの治療や職員の診療業務の妨げにならないようお願いします。
1.患者さんの人格・価値観を尊重します。
患者さんが、治療や検査を受けるに当たり、個人として常にその人格や価値観を尊重し、相互の信頼・協力関係のもとで医療を行います。
2.良質な医療を平等に提供します。
社会的な身分、人種、民族、信条、性別、障害があること等にかかわらず、すべての患者さんに対して良質な医療を平等に提供します。
3.患者さんの立場に立ち、わかりやすく説明します。
治療や検査等についての説明や情報の提供は、インフォームド・コンセントを尊重し、患者さんの立場に立ってわかりやすい説明と良好な意思疎通を行い、理解と合意が得られるよう努めます。
また、患者さん自身の診療録(カルテ)の開示を求める権利を尊重します。
4.患者さんの意志を尊重します。
治療や検査等に関し、十分な情報提供と意思疎通を行った上で、相互の信頼と協力関係の下、治療方法等の選択について、患者さんの意思を最大限尊重します。
また、病気の診断・治療・予後などに関して、他の医師の意見(セカンドオピニオン)を聴くことができる権利を尊重します。
5.患者さんの個人情報・プライバシーを守ります。
診療の過程で得られた、患者さんの個人情報やプライバシーは厳格に保護します。
6.患者さんは医療参加と協力の責務があります。
患者さん及びご家族の方々は医療機関に対してご自分の病気に関する情報をできるだけ正確に提供して医療に積極的に参加するとともに、病院のルールを守り他の患者さんの治療に支障にならないよう協力をお願いします。